リビエンのコントロール型について

どうも、以前の記事で対ドレッジの時にサイドからコントロール型として戦うという話をしてから、リビエンはコントロール型のコンボデッキであるという話を見たのを思い出し、コントロール寄りのデッキ構成を考えようと思ったので今回の記事を書きます。  


f:id:hakkunMTG:20170718001754j:plain


叩き台デッキ案
〜土地-20〜

4黒割れの崖

2花盛りの湿地

2銅線の地溝

2血染めのぬかるみ

1新緑の地下墓地

1樹木茂る山麓

1踏み鳴らされる地

1血の墓所

1草むした墓

1燃え柳の木立ち

2沼

1森

1山

〜生物-27〜

4通りの悪霊

4遺棄地の恐怖

4砂漠セロドン

4巨怪なオサムシ

4イフニルの魔神

3フェアリーの忌み者


4大爆発の魔道士

〜呪文-13〜

4暴力的な突発

4悪魔の戦慄

3死せる生

2内にいる獣


現デッキとの相違点は
OUT
猿人4
意思切る者2

in
イフニルの魔神2
山1
大爆発の魔導士1
フェアリーの忌み者2


単純にアグロ思考であるカードを抜いて土地や、土地破壊、重めのサイクリングクリーチャーを採用しました。

ミッドレンジ寄りにずっしり構えて戦うことを前提にコスト的には重いけど、落として強いカードを入れた感じですね。

ただ大きな問題点としては、リビエン全体に言える、3ターン目までほぼマグロ状態(3ターン目以降も)なのですが、猿人が抜けたことでその問題点が悪化してます。

でもまぁ対生物デッキなら3ターン目に生き残ってれば盤面を文字通りひっくりかえせるんで関係ないといえば関係ないかもですね。
べつに苦手デッキとのマッチアップに有利になるようにしてるわけではないので、
逆に得意なデッキにはより勝ちを狙いやすくなったのではないでしょうか?

ただまぁ金銭的に大爆発の魔導士が買えないので、これを組むのもまだ先になると思います。


アグロ型よりもサイクリングが重めなので、そこで躓いて手札の循環がうまくできなそうですが、速さで勝てないデッキに開き直って、殺しきれなければ死ぬぞとプレッシャーを与えられるのでそれはそれで楽しいかもしれません。

他に検討したカードといえば、ジャングルの織り手と魂の裏切りの夜ですかね

織り手は2マナサイクリングの兼ね合いでやめましたが、到達5/6は飛行をとらえ、さらにアンコウまでひっとらえる優秀さですが、イフニルの魔神でも飛行は捕えられますし、最悪アンコウと相打ちを撮れます。さらにフェアリーの忌み者を3枚入れてるので、-1カウンターのばらまきが容易かつ、イフニルの魔神が複数でればそれだけでアンコウを打ち取りつつ、横に並んだ邪魔な敵ブロッカーも退かすことが可能です。

魂の裏切りの夜も同様長期戦で見れば、相手の1/1を受け付けないのでコントロール向きかなと思いましたが、こちらもイフニルの魔神である程度代用可能なのではないかと考え、採用を見送りました。


どうも最近回してて、猿人の弱さが目立つんですよね
2ターン目に猿人から続唱キャストなんて墓地に生物たまってないですし、
基本的にサイクリング用でしか使用しないんですが、まぁそれでサイクリング打つならほかのサイクリングクリーチャーにして安定度高めたくなるし…ってんで今回ちょっといじりました。

意思切る者に関してはかなり好きなカードではあるんですが、フェッチ置かれてるとほぼ無意味、自分のドロー操作も操作するほど欲しいカードもないことが稀によくあったので、いっそのこと抜いてしまいました。

割とこっちの方がしっくりくるのもあるんでデッキちょっくらいじりたいと思います。

 

以上