リビエンプレイメモ

どうも、メインデッキもある程度完成したので、プレイするうえで考える部分などを簡単にメモしていきたいと思います。よろしくお願いします。

・マリガン基準
基本的にデッキの中に入っているカードは大まかに分けて、

土地
サイクリング
続唱
死せる生
サポート系スペル(大爆発の魔導士を含む)

に分類されます。

基本キープする手札としては、

土地2~3
サイクリング2~4
続唱1~2
サポートスペル0~1

がハンドに適当にあるときです。
なのでこのデッキは基本的にマリガンを行うことが少なく、マリガンするときは決まってフルハウスだったり土地なしだったりって時が多いです。
先手後手でマリガン基準が変わるのは、土地1枚しかなく、サイクリングの色的に1枚しかサイクリングできないときなのですが、ここに通りの悪霊があるときは、後手であればキープ、先であればほかの手札と相談(ほかにサイクリングがあるかどうか等)してマリガンすることがあります。
見えてるカードでサイクリングできる状態のカードが3枚あれば基本的にキープすることが多いです。

 

・フェッチとファストのどちらを先に置くかについて

個人的にサイクリングが重要なリビエンでは先手後手かかわらず、フェッチ先置きだと思ってます。
というのも、ドローの質は少しでも上げておくに限るからです。他にも、3ターン目に続唱がプレイできればいいので、4ターン目以降に土地が寝てるか起きてるかというのは指して問題ではなかったり、サイクリングの関係上ショックランド持ってきた方が好都合だからです。
ただ、サイドボード後は相手によって優先度は変わるので一概には言えません。

 

・サイクリングについて

基本的にサイクリングするカードの優先度は

通りの悪霊>セロドン>オサムシ

通りの悪霊>遺棄地>オサムシ

なのですが、ここにイフニルが入ると難しくなります。

手札に1マナサイクリングが2枚と、イフニルが1枚ある状況でどちらをサイクリングするかは、状況によります。

①土地や続唱が手札に足りていない。
②墓地に生物がほとんど存在していない。

①または②の条件にあてはまるなら1マナサイクリングから、サイクリングをします。

①、②の条件にあてはまっていなかった場合は、イフニルをサイクリングといった具合です。

イフニルは後半のほうが強く使える(相手墓地からも多少生物が出てきてブロッカーになることがあるため)ので、序盤はどちらかというと数で攻めきるために1マナサイクリングを優先すると思います。

 

・通りの悪霊について

基本的にどのサイクリングよりも優先してサイクリングを行います。
これはマナを使わずにカードを引けるというのが大きな理由です。
オサムシ+通りの悪霊でオサムシを先にサイクリングしてセロドンを引くのと、悪霊サイクリングでセロドンをドローするのであれば後者の方が強いからです。
ただし、むやみやたらにサイクリングを行うとライフがいつの間にかに消えているので、そこはライフとの相談を行いましょう。

・続唱と大爆発の魔導士について
3マナたまった場面で続唱を撃つか、大爆発の魔導士を投げるかはかなりの悩みどころです。
大爆発の魔導士を先投げしておけば後の続唱→リビエンで相手の土地を最高2枚は破壊できます。
ただ、続唱が次のターンに持ち越しになるため、4ターン目が来る前にライフを削りきられたり、墓地を肥やされたりされることもあります。
では、何を基準にどちらを先にプレイするかですが、基本的に相手の場の生物で決めます。
次のターンがリーサルでない場合は大爆発、打たれそうなバットリ含めてリーサルである場合は、続唱を優先させます。
大爆発→続唱ができれば、盤面を返した上に普通に続唱を唱えるよりも大きくテンポを取れるので、なるべく余裕があるときは、大爆発の魔導士を先に出します。

 

・対コントロールについて
続唱は差し戻しをうたれまくると泣きながらデッキを片付けることになるので、基本的に6マナを貯めることを優先して手札を肥やします。
戦慄と突発がそろったら相手のエンドに突発からこちらのターンに戦慄をキャストする動きでリビエンを通します。
これが止められるとデッキの死せる生は1枚になるのでビートダウンで勝てるようにお祈りが始まってしまいます。
また、大爆発の魔導士は積極的に出して青が出る土地を割ったり、通りの悪霊を出して沼渡りでビートをするようにします。
コントロール相手はリビエンを通せるようにほかのカードで威圧をかけるプレイを目指してます。

 

・メインの内にいる獣について
基本的にはメインからのレリックや漁る軟泥などのメタカードを割るために打ちます。
土地事故を起こしてそうな場合は土地を割り、リーサルになり得そうな相手のコンバットで、殴る前に生物を3/3に変換したりという使い方をします。。
また、生物が少ないデッキを相手にすると悪魔の戦慄が打ちたいときに打てなくなってしまうので、相手の土地などを割りつつトークンを生成しこちらのターンで戦慄をキャストすることが稀によくあります。

 

・フェアリーの忌み者について
墓地メタ兼二枚目のリビエンで相手の生物を蘇生させない要因で使用することが多いです。
3枚も入れるのかと思う人もいると思いますが、1枚はぜひ引いておきたいカードなんですよね、というのも引いても特に腐ることがない、フライヤーなのでビートしやすい3マナで悪魔の戦慄の対象にできる、モダンで多い瞬唱のフラッシュバック付与先を吹き飛ばせるなどなどこいつもこいつでかなりつよいです。
最近流行りのグリクシスシャドウにも通りの悪霊を追放したり、瞬唱のフラッシュバック先を飛ばせる、サイドからのサージカル対象先を逃がしたりもできるので、なかなか侮れない強さを持ってると思います。

 


以上が大まかなプレイ基準だったりカードの簡単な使用用途だったりのメモです。
簡単なメモ代わりなので書洩らしや、謎理論もあると思いますが許してください。


以上